「未来の世代に”強い日本”を取り戻す」をビジョンに掲げ、テクノロジーを活用して企業の新規事業・DX支援を行う、ホライズンテクノロジー株式会社(本社:福岡市、代表取締役:大谷祐司)は、社員がより快適に、前向きな気持ちで業務に取り組めるよう、「タクシー通勤サポート制度」を導入しています。本制度は、オフィス最寄り駅からオフィスまでのタクシー料金を月4回まで全額補助する福利厚生制度です。このたび、7月〜9月の夏季期間中は「月8回まで拡充」し、暑い夏の通勤をより快適にサポートし、働きやすさと生産性の向上を両立します。同社は“エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード2024”企業部門の受賞企業として、現場の声に即応した柔軟な制度運用が評価されています。※週2回までの在宅勤務も選択可能なハイブリッド勤務体制を採用■制度導入の背景 「雨の日や暑い日は、駅からオフィスまでの移動が大変だろう。社員が気持ちよく1日をスタートできる環境を整えよう」と、代表の発信により、快適な通勤・働き方を支える手段として、タクシー通勤制度の夏季拡充が決定されました。 当社では顔を合わせるコミュニケーションを大切にしており、週2回までのリモートワークと、毎週金曜日の全員出社デーを実施しています(ハイブリッドワーク)。そのカルチャーも大事にしながら、快適な働き方を提供したいという思いから生まれた制度が、この「タクシー通勤制度」です。■制度概要制度名: タクシー通勤サポート制度(夏季拡充版)対象期間: 2025年7月〜9月利用回数: 月8回まで(通常時は月4回)補助範囲: オフィス最寄り駅からオフィスまでのタクシー代金全額対象者: 全社員■快適なスタートが、前向きな仕事を生む 暑い夏に汗をかいて疲れた状態でオフィスに到着するのと、快適な状態でオフィスで過ごすのでは、1日の仕事への取り組み方が大きく変わります。「タクシー通勤制度」により体力的な負担を軽減し、より集中して業務に取り組むことができることに加え、天候に左右されない安定した通勤手段を提供することで働きやすさと生産性向上の両立を図っています。利用者の声【エンジニア Aさん】満員電車は本当に体力を消耗するので、朝からぐったりする日もありましたが、この制度のおかげで出社時のストレスがぐっと減りました。気持ちよく1日を始められることでパフォーマンスも上がっていると実感しています。【バックオフィス Bさん】「今日はちょっときついかも…」という日も、この制度のおかげで安心して出社できています。社員の声に寄り添ってくれる制度があることで、働き方への理解がある会社だと改めて感じています。■"働きやすさ"を支える選択肢のひとつとして ホライズンテクノロジーは、エンジニアが安心して成長し続けられる環境づくりを目指し、多面的な取り組みを行ってきました。こうした姿勢が評価され、2024年度の【エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード】では、企業部門にて受賞いたしました。今回の「タクシー通勤サポート制度」の夏季拡充も、その一環です。今後も社員の声に耳を傾けながら、より良い働き方と職場環境の実現に取り組んでまいります。(受賞についての詳細:https://www.horizon-cg.com/news/b7a_QyXO)■会社概要ホライズンテクノロジー株式会社福岡県福岡市西区愛宕4丁目1−23 Atago Deck5F代表取締役 大谷祐司HP:https://www.horizon-cg.com/■本件に関するお問い合わせ先ホライズンテクノロジー株式会社広報担当: 城山Email:pr@horizon-cg.com 電話:080-4745-4653